樹木葬と散骨は違う
遺骨を直接自然に還すことから樹木葬を散骨の1つと考えている方もいるようです。
しかし、樹木葬は墓標の代わりに樹木を植えて、火葬した遺骨を土中に埋骨するもので、墓地として許可された場所に遺骨を埋葬するものです。
そのため、散骨とは異なり、所定の手続きが必要となります。
散骨の手続き・樹木葬の手続き
散骨は遺骨を埋める手続きをとらないので、基本的に許可書などはいりません。
一方で、樹木葬は埋骨を行うため、火葬場で発行される埋葬許可書が必要になります。
樹木葬をするなら業者に手続きを確認しよう
樹木葬の大半は、木々が生い茂る美しい自然に囲まれた場所で行われます。
この場所は、自治体から墓地としての許可を取得した霊園です。
しかし、近年では、個の許可を取らないで、樹木葬とも散骨ともとれるような葬儀を行う業者が増えていると言われています。
業者に確かめるのは失礼では?などと考えず、きちんと霊園としての許可をとっているか確認しましょう。
また、天候や環境などによっては墓標である木が枯れたり、倒れたりすることもあります。
その場合には、新しい苗木を植えるのか、連絡がもらえるのか、など業者がどのような対応をしてくれるのか、事前に確かめておきましょう。